矯正歯科治療を始める前に
FIRST
矯正治療をお考えの患者さまへ
矯正歯科治療を始める前に
一般的に、矯正歯科治療の成果は患者さまのご理解とご協力によって得られます。したがって、治療を受けようと考えていらっしゃるすべての方に、ここに書かれていることと同様の説明が行なわれます。
矯正歯科治療は口腔内の衛生状態の改善につながりますし、口元と顔のバランスを良好にして健康的で美しい笑顔をつくるのにたいへん役立ちます。しかし、患者さまそれぞれのお口の現状や生来の原因による治療制限などがあるため、すべての方に一定のメリットを与えることはできません。また、矯正歯科治療は通常計画に沿って行ないますが、結果についての完全な予測や保証はできません。治療・施術全般にいえることですが、どのような方法であっても、治療に対する患者さまの反応まで計ることはできないのです。
矯正歯科治療にはメリットだけでなく限界と潜在的なリスクがあることをご承知ください。治療を見合わせなければならないほどの重大な事態はめったに起こりませんが、治療を受けるかどうかは慎重にご検討ください。
歯並びを治す本当の目的
矯正歯科治療では歯に力を加えて歯並びを調整し、噛み合わせを改善します。これにより、毎日繰り返し行なわれる咀嚼(そしゃく)を原因とする外傷の発生を防げます。咀嚼力が口腔内のいたるところへ分散するので、骨や歯根、歯周組織、顎関節へのストレスを最小限にとどめられます。また、潜在的なお口の問題を軽減できます。
患者さまご自身に合った正しい口腔衛生管理、早期からの矯正歯科治療などでケアすることで、将来、歯や歯肉などの歯周組織の問題を軽減できます。
矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用について
医科および矯正歯科を含めた歯科治療には、すべて限界とリスクがあります。幸い矯正歯科治療では、重大な合併症が起こることはめったにありません。しかし、矯正歯科治療を受ける際には熟考ください。 ここでは、矯正歯科治療にともなって生じる一般的なリスク・副作用をご紹介します。
虫歯や歯周組織の炎症
食生活が乱れたり、日常の歯磨きなどをおろそかにしてしまうと、歯の表面が白く脱灰したり(歯の表面からミネラル分が溶けだし、初期虫歯の状態になる)、虫歯になったり、歯肉が腫れたりします。これは矯正歯科治療を行なっていなくても起こり得ますが、固定式の矯正装置やほかの装置を装着していると、そのリスクが高くなります。
歯根吸収
患者さまのなかには、矯正歯科治療中、歯根が短くなる方がいらっしゃいます。通常この現象が起こるのはごくわずかですが、まれに歯の安定性、可動性に悪影響を及ぼすことがあります。
骨の減少
歯を支える骨や歯肉がすでに不健康な状態にあると、矯正歯科治療による歯の移動により、さらなる悪影響を受ける可能性があります。不健康な状態になくても、歯ぎしりなどの悪習癖によって悪化することもあります。矯正歯科治療は、歯並びや噛み合わせの悪さを原因とする歯の欠損や歯周疾患を減少させます。また、口腔内の衛生状態を毎日正常に保つことにより、歯を支える歯周組織の欠損の可能性が低くなります。
後戻り
矯正歯科治療が終了した後も、歯の位置は変化する傾向にあります。リテーナー(保定装置)を装着することで、この現象の抑制につながります。咬合は、生涯を通じさまざまな要因に対して変化していきます。その要因には、親知らずの萌出、舌の大きさ、歯や口腔の習癖、歯の磨耗、歯周組織の変化などがあげられます。治療終了後に、追加の矯正歯科治療が必要になるくらいに歯や顎の位置が変化することもあります。追加して行なう治療の範囲はとくに生来の問題に左右されるため、矯正装置の再装着も合わせさまざまな治療法が考えられます。
顎関節に対する影響
顎関節に悪影響を及ぼし、顎の痛み、開口障害、頭痛などを引き起こすことがあります。
歯の癒着
歯の発達・萌出の過程は複雑です。永久歯が発達・萌出する過程で何らかの影響を受け、骨と癒着することがあります。このような場合、それらの歯に対して矯正力を加えても歯が移動しないことがあるため、改めて検査を行ない治療計画を立て直す必要があります。
治療済みの歯に対して
歯は単純な事故によって損傷を受けることがあります。歯に被せ物などの大きな修復物が装着されていると、神経に影響が生じることもあります。矯正歯科治療でこれらの歯を移動すると、状態が悪化することもあります。
装置の破損、脱落
矯正装置は関連しあう非常に小さな部品から成り立っています。これらを誤って飲み込んだり吸い込んだりすると、お口の中に炎症や外傷を生じることがあります。ゆるんだり破損した装置によって、または口をぶつけたりすることによって、頬や唇が傷ついたり炎症を起こすことがあります。
装置を装着した後の不快感は、予測しておいてください。不快感や痛みの持続期間は人それぞれ異なり、処置の内容によっても変わってきます。一般的に、装置の不快感は装置装着後おおよそ2、3週間から4週間ほどで、歯の移動による痛みは24時間から72時間ほどで解消されることが多いようです。異変に気づいたらすぐにご連絡ください。
悪習癖による影響
歯ぎしりや食いしばりによって、潜在的にダメージを受けた歯や口腔組織の状態を、さらに悪化させることがあります。
抜歯
叢生(八重歯や乱ぐい歯などガタガタの歯並び)や顎の不調和を改善するために矯正歯科治療を行なう場合、口腔外科手術や抜歯、または外科手術が必要になることがあります。この処置を受けるかどうか決められるときは、治療や麻酔に関する危険性について、一般歯科医、口腔外科医にご相談ください。
歯の形態異常
歯が通常とは異なる形状をしていたり、成長期の顎の異常変化があるときは、望ましい結果に達しようとする能力を狭めてしまいます。まれに治療終了後に変化が起こり、追加治療が求められる場合もあります。成長不調や歯の異常形状は、矯正歯科医のコントロールが及ばない生物学的な作用なのです。動的矯正歯科治療後に生じた成長変化は、治療結果に影響することもあります。
治療期間
診断時に予測した治療期間を超える可能性があります。過度または不完全な骨の成長、装置やエラスティック(顎間ゴム)の装着に対する協力不足、装置の破損、誤った歯磨き、ご予約のキャンセル、その他の要因によって治療期間が延びると治療結果に影響することがありますので、お互い協力し合って治療を進めましょう。
アレルギー
矯正装置は一定以上の成果を上げるために選択されています。装置の種類、構造、材料含有量はそれぞれ異なりますが、装置に対してアレルギー反応を起こす場合があります。問診表で事前に確認しますが、治療中に反応が出た場合、装置を変更したり、治療を中止することがあります。
補助的治療
生活歯や失活歯の形状や色味はさまざまですが、良好な結果を得るため、矯正歯科治療後に修復歯科治療が必要になることがあります。矯正歯科治療を補助する歯科治療についてはご相談ください(新しい歯にする、歯を漂白する、など)。
全身疾患
骨や血液の疾患、内分泌疾患などは矯正歯科治療に影響を及ぼし、治療の中断や中止を余儀なくされる場合があります。身体の異常が生じた場合にはご相談ください。
その他
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
- 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
矯正歯科治療開始にあたっての確認事項
ふかや矯正歯科で矯正治療を行なうにあたって、患者さまや保護者の方にご了承いただきたいことを記載していますので、内容に注意してお読みください。矯正治療は一度始めると後には戻れませんし、治療期間もかかります。カウンセリングのときにお話する診断・治療計画のほか、以下の事柄を十分ご理解いただいたうえで治療をお受けください。また、不明点などがありましたらどのようなことでも結構ですのでご質問ください。
01.治療費について
矯正治療の装置の費用は、患者さまにより異なります。治療費は分割納入が可能ですので、ご相談ください。初回納入費は開始(診断の次のお約束)の日にお支払いください。
治療の進行上、抜歯や虫歯治療を行なうことがありますが、これらの料金は矯正治療費には含まれません。矯正治療が始まりますと、納めていただいた治療費は基本的には返却できませんので、転勤などによる転居が予想される場合にはご相談ください。
02.治療予約について
万が一ご予約の日時にご都合が悪くなられた場合は、事前にご連絡いただき、新たにご予約をお取り直しください。おご予約のキャンセルがたび重なりますと、治療内容に責任をもてなくなります。
通院は月1回が原則です。ただし、装置の使用状況・発育変化・歯の動きの個人差などにより治療法や治療期間を変更した場合は、通院回数が変わることがあります。
03.矯正装置について
矯正装置(プレート型装置・矯正用輪ゴムなど)は、必ず注意を守ってお使いください。指示どおり使用されないと、治療期間が長引いたり良い結果を得られなくなります。
粘着性のあるもの、硬いものは装置を壊す原因となりますので、召し上がるときはお気をつけください。
患者さまご本人の不注意による装置の破損、紛失があった場合、装置の再作製・再装着にあたって別途実費をいただきますのでご了承ください。
矯正治療で使用した金属が原因で、まれに皮膚に発疹が生じることが報告されています。金属アレルギーの既往がある方はあらかじめお知らせください。
04.歯磨きについて
矯正治療によってきれいな歯並びになっても、食べ物を口にしたら虫歯にならないよう必ず歯を磨きましょう。
歯磨きがうまくできておらず虫歯がたくさんできたり、歯肉が著しく腫れている場合は、装置を一時的に外し、歯磨きに専念していただくことがあります。治療期間が長引いたり良い結果を得られなくなることがありますので、お気をつけください。
05.矯正治療中の不快事項について
矯正装置を装着すると痛みを生じることがあります。痛みの程度には個人差がありますが、翌日から3日後がピークで、およそ1週間でおさまります。
矯正治療中に歯根が短くなり、その先端が丸くなる歯根吸収が起こることがありますが、通常その後の歯の機能には影響しません。ただし、歯根吸収の進行が著しいときは治療方針を変更したり、やむを得ず治療の続行を断念する場合もありますのでご了承ください。
矯正治療により歯肉が下がり歯が長く見えることがあります。この現象は加齢にともなって生じることもあります。
06.保定と経過観察、後戻りについて
動かした歯は元の位置に戻ろうとする(後戻り)傾向が見られます。そのため、動的治療終了後のリテーナー(保定装置)の装着はとても大切です。
保定も矯正治療の一部です。保定装置を装着した後も、定期的に来院していただきます。
保定期間中の来院や保定装置の使用について、当院の指示をお守りいただけずに後戻りが生じた場合、再治療をご希望される方には別途再治療費をいただくことがありますのでご了承ください。
患者さまによっては、保定装置除去後も歯列・咬合の維持・管理のために長期経過観察が必要となることがあります。
加齢にともない、歯並びに叢生や隙間が生じる場合があります。
まれに、矯正治療終了後に生じた顎の異常発育や歯周病、舌や唇の悪習癖、鼻咽腔疾患などによる口呼吸、歯ぎしりなどにより後戻りすることがあります。
デジタルシミュレーションを活用した精細な治療
デジタルシミュレーションは、顔全体や口腔内を立体的にスキャンして口腔モデルを作製し、コンピューター上で細かな診断や治療のシミュレーションを行なえる、3Dデジタルシステムです。矯正治療の新しいシステムとして、近年欧米で標準的に行なわれています。3Dデータとして立体的な情報を得られ、あらゆる角度から患者さまの歯並びを確認できます。
これまで、目視はもちろんレントゲン撮影や歯科用 CT 撮影でもできなかった精細なシミュレーションに、矯正治療に専門的に携わる歯科医師の経験が加わることで、良質な治療計画を立てられます。
さまざまな矯正治療
大人の矯正と子供の矯正の違い
子供の矯正治療のおもな目的は、「顎の大きさ」と「永久歯が生える位置」を、成長力を利用して適切にコントロールすることです。
一方、大人の矯正治療のおもな目的は、顎の成長が完了しているため、「現在の骨格の上にバランスよく歯を並べる」ということです。大人の矯正治療では、骨格に著しい問題がある場合、顎の骨を切るなどの外科手術を行なうこともあります。
「成人矯正」とは
大人はすでに顎の成長が完了しており顎を動かせないので、「成人矯正」では歯を動かします。デコボコな歯並びや出っ歯などをきれいに並べるためにスペースが必要になる場合は、抜歯することがあります。
成人矯正は、ほとんどの方がご自身の意思で治療を受けられるので、モチベーションを維持しやすく、長期にわたってもスムーズに進められます。治療中に口元を気にせずお過ごしいただけるよう、透明な装置などをご用意しています。
白い装置による唇側からの矯正
歯の表側に矯正装置を装着する方法です。金属製ではなく、セラミック製の目立たない白い装置を使用します。
歯の裏側に装置をつける舌側矯正
フルリンガル(上下裏側)だけでなく、ハーフリンガル(上裏側・下表側)のように上下別々の装置の装着もできます。
透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正
薄く透明なマウスピース型の矯正装置を装着する方法です。装置が透明なので目立たず、自分で取り外すこともできます。
特別な日に向けた矯正治療プランニング
結婚式などの大切なイベントに向けて歯並びを整えます。治療期間などを考慮し、適切な治療法をご提案しますので、ご相談ください。
子供の小児矯正
歯列の土台となる顎骨の成長をコントロールし、永久歯が適切な位置に生え、きちんと並ぶように誘導します。